雨漏り修理についての情報が満載
このサイトでは雨漏り修理を依頼するときに知っておいた方がよい知識を紹介します。
建物は雨や日射しなど環境要因によって次第に劣化していくため、その過程で雨漏りが発生します。
修理にかかる費用相場や業者を選ぶときに参考にしたほうがよいことなど、いくつかポイントがあるのであらかじめ知っておくことでトラブルなく納得のいく修理ができます。
大切な建物を長持ちさせるためにも、適正な業者選びとポイントをおさえた修理がとても大切です。
コツを知ってトラブルは回避!雨漏り修理で失敗しないために知っておきたいこと!
雨漏りしていると早く修理しなければと考えがちですが、焦って雨漏り修理を頼むと後悔することがあります。家を劣化させるため早く修理が必要ですが、業者選びを間違えるとトラブルの原因になります。
よくあるケースがまた同じ場所から雨漏りしている、今度は別の場所から雨漏りしているなど、どうしていいかわからない状態になることです。
雨漏りは複数の要因が重なって起きているため原因の特定がとても難しく、繰り返す場合は雨漏り修理業者が原因と場所を特定できていない可能性が高いといえます。
雨漏り修理は経験豊かな優良業者に依頼するのが成功の近道です。
ポイントは実績を開示している、実店舗を構えていることです。施工実績は自信の表れであり自社技術の紹介でもあります。
また実店舗を構えているということは地域で信頼があり固定客がいるという証明だといえます。
雨漏り修理の際の業者の選び方とは?相場はどのくらいか
大雨や台風などの災害で雨漏りをしてしまったという方は、修理業者をどのように探せばよいのかと悩むはずです。
数年前に日本で起きた大規模な大雨の災害の後には悪質業者が出没し、雨漏り修理をすると言って、ビニールシートを固定するだけで終わったというような酷い事件も起きました。
過剰に警戒する必要はありませんが、災害の後でどこの業者でも何日後になるのか分からないと言われたのに、一社だけ「すぐに対応可能」というような返事をするのなら、そこは詐欺会社である可能性もあります。
雨漏り修理の相場は、雨漏りの箇所や修理方法によって金額に幅はあるものの、一般的には調査代が数万円発生し、修理自体には5万円から30万円ほど掛かるものです。
家の築年数や損傷具合によっても金額は変わってきますが、見積もりを取ったさいに、何にいくら掛かるのか、詳しく内訳が記載されている業者を選び方のポイントにするのも手です。
内訳に専門用語が使われており、何のことなのか分からないという場合には遠慮せずに質問しましょう。
きちんとした業者であればその質問にも答えてくれるはずです。
さらに複数社から見積もりを取った後に一番安い会社の口コミも確認するとよいでしょう。
雨漏り修理は素人が行うDIYでも可能なのか?
いまDIYブームが到来しているといっても過言ではありませんし、テレビなどでも特集されていて行っている方も多いのではないでしょうか。
ちょっと昔の日曜大工といった感じですが、今はそれよりもかなりアレンジされていたり、道具も多岐にわたっていて出来ることも増えています。
何をどのように変えていくのかということも大事なポイントになりますが、新たに便利になるように工夫して作ったり、インテリアをおしゃれにするという目的で行われることもあります。
しかし雨漏り修理など、何かを直すという目的でおこなわれることもあり、雨漏り修理などに関しては専門的な知識が必要となることもあります。
雨漏りは多くのケースでおこってきますし、対応方法はネットを見れば意外と色々調べることが出来ます。
その中でどういった方法でアプローチをしていくかというのは、大事なポイントでもありますが方法も意外とDIYでどうにかなるということもありますので要チェックです。
応急処置をしても雨漏り修理を早めに依頼するのが大切
住宅が雨漏りをしている場合は、住宅が腐敗してしまうことがあるので、早めに対策をしないといけないです。
最初にチェックしなければいけないのが、どの場所から雨漏りをしているのか確認するのが大切になります。
場所が分からなければ対策することができないので、何としても早めに見つけるのが重要です。
自分で見つけることができない場合は、雨漏り修理のサービスを提供しているところに相談することで、見つけてもらうことができます。
雨漏りをすると応急処置をして対策をするようなこともありますが、ビニールシートをかぶせたり防水テープで補修をしたりしても、根本的に問題を解決してることにはなっていないので注意が必要です。
応急処置をすること自体は問題はありませんが、そのような作業をするときに怪我をしてしまうと本末転倒になってしまうかもしれません。
最初から雨漏り修理を依頼したほうが、根本的に問題を解決することができますし、住宅を守ることにもつながるはずです。
雨漏り修理で火災保険が使えるケースとは?
雨漏り修理にかかる費用は、発生場所や症状の程度により変わってきますが、場合によっては100万円以上の費用がかかることもあります。
しかし、雨漏り修理には火災保険が使えるケースもあります。
保険の種類や適用範囲にもよりますが、火災保険は地震以外の自然災害による損害を補償してくれるケースが多いです。
例えば、台風や竜巻などの強風で引き起こされた雨漏りや、大雪や雹(ひょう)が原因の雨漏りに対しては保険が適用される可能性が高いです。
一方で、自然災害以外が原因の雨漏りには適用されないので注意が必要です。
具体的には、経年劣化や新築時の初期不良、リフォーム時の施工不良などによって引き起こされた雨漏りに対しては適用されません。
また、上記した強風や積雪、雹などによる被害は風災という枠に分類されています。
加入している保険の補償内容に風災が含まれていなければ、自然災害で発生した雨漏りでも補償してもらえないので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
雨漏り修理業者が持っていると安心する資格
雨漏り修理を行うには資格は必要かというと必要ありません。
一般のひとでもでき、誰が実施しても構いません。
しかし業者がなにも取得していない、素人同然ではないかと思うと不安になります。
実際に雨漏りが起こり修理が必要だと、知識や見る目を持ったことを証明することができる業者に依頼したいものですが、業者の中にはこれを証明できる資格を持ったスタッフがいます。
これは1級建築施工管理技士と呼ばれるもので、雨漏り修理の業者がこれを取得していると信頼できます。
これは工事現場で作業の監督や指揮進行を行うことができる専門家で、屋根などから起こる雨漏りも、修理をどのように進めるか、スタッフの安全を考えた作業を指揮します。
よく試験勉強だけを行えば取得できるものもありますが、この専門家になるには試験と現場での経験年数が必要で、持っている人は経験豊富で豊富な知識を持っていると言えます。
依頼する業者の選定に迷った時は、これを持っているかどうかで判断できます。
雨漏り修理を依頼するなら金額見積もりは必須
雨漏りなど水のトラブルというのは予期せぬ時に起こりがちですし、その時は急に起こります。
どこに依頼すれば良いのかというところから始まるかもしれませんが、いざという時にどういった時にはどこに依頼をすると調べておくと何か起きた時でもすぐに対応できますので安心です。
雨漏り修理に関しては工務店であったり、専門業者というのもあったりしますし、地域密着型の所であれば比較的すぐに駆け付けてもらうことも出来るかもしれません。
ハウスメーカーの場合は日数がかかる事も想定されますが、場合によっては雨漏り修理が必要になる期間が家を建ててからまだあまり経過していないとなると、保証期間内に当たることも想定されます。
その場合はその内容を確認して聞いてみると良いでしょう。
修理依頼をする際には、一つの所で即決するよりも見積もりを数社で出してもらい、その金額や修理内容などを調べてよりニーズに合った所に依頼をするというのが理想です。